【感想】『藤子不二雄論 FとAの方程式』米沢 嘉博著【2016年08月01日】

スポンサーリンク

 

著者の米沢 嘉博さんはマンガ評論を中心に大衆文化関連の評論を手掛けている方です。

 

日本人で漫画家・藤子不二雄の名前を知らない人はほとんどいないと思いますが、本書では藤子不二雄のデビューからコンビ解散後の活動までをマクロな視点で紹介しています。

 

Fは「ドラえもん」、Aは「笑うせえするまん」などがそれぞれの代表作です。

 

私自身、藤子不二雄についてはかなり詳しい方なので、正直目新しい情報はなかったのですが、それでも過去の作品歴をあらためて確認できたのは有意義でした。

 

読んでみて印象的だったのは、ドラえもんをきっかけに大ブレークする前までは「既に終わった漫画家」というイメージを持たれていたという点と、ブレーク後の新作はあまりなく、それまで発表していた作品のリバイバルが中心だったという点。

 

ドラえもんですら最初から人気があったわけではなく、一度はテレビ放送さえ終了し、ジワジワと再評価される形で人気が高まっていったのです。

 

ブレークまでに試行錯誤を繰り返し、やっと世間から評価されるようになったというのが、藤子不二雄のキャリアなのです。

 

デビュー時からすい星のごとく現れ活躍した手塚治虫とは売れ方が違うのですね。

 

第2部はFとAの作品論になっていますが、Fの紙面は白のイメージでAのそれは黒のイメージというのは納得です。

 

ずっと2人で漫画を描いていながら、真逆ともいえる志向性を持っていたのは興味深いところです。

 

2人のクリエイターがどのように作品と向き合い、完成形に到達したかの過程がわかり興味深かったです。

 

スポンサーリンク

 

★今回ご紹介した本はこちらからご購入出来ます★

藤子不二雄論: FとAの方程式 (河出文庫)

864円

あおぞらきりんが「お金の仕組み」を学んだ講座


【無料講座開校中!】本当の「お金」の付き合い方を知っていますか?
ファイナンシャルアカデミーでは東京・大阪・京都・愛知で「お金の教養講座」を定期的に無料で開催中。毎年1000人が受講している人気講座となっています。「お金と経済のルール」を学び、効率的な自己投資方法を身につけたい方は是非受講してみてください。

「お金」の概念を正してくれる「10の教養」と「10の仕組み」を教えてくれます。この法則を頭に入れておくと「お金持ち脳」が出来上がりますよ。【あおぞらきりん】